第2回熊本大会
2023年11月26日(日)13時~
VR体験制作とVR自由研究のやり方
ー新たな国の研究申請候補者を探せー






第2回熊本大会
- 説明会内容
- 日時
- 2023年11月26日(日)
- 13:00~15:00 (12:30受付開始)
- 15:00~16:00まなびの丘VR・3D撮影内容公開(希望者)
- 定員
- 会場50名・オンライン(メタバースとビデオ会議)100名 登録制
- 対象
- 小学生から大学生まで、親子や学校関係者、教育関係者のご参加をお待ちしております
- 参加費 無料
- 説明会会場
- 環境省水俣病情報センター・エコパーク水俣まなびの丘
- 説明会所在地
- 〒867-0055 熊本県水俣市明神町55-10 アクセス
- 熊本大会説明会
- 第一部
- 12:30 受付
- 13:00 水俣病情報センターから水俣病資料館・熊本県環境センター見学学習
- 14:00 水俣病情報センター講堂にて子ども・学生VR自由研究大会熊本大会開催
- 大会概略と1回大会復習
- VR自由研究について
- 参加代表者によるメタバース体験
- 質疑応答:メタバースとビデオ会議の投影による会場にて
- 15:00 終了解散
- 第二部(希望者)
- 会場にいる希望者を対象に3D・VR撮影機器や制作内容について説明
- 会場参加特典 5oz 厚手コットンミニサコッシュ(お一人様1枚)
見学学習VR

展示:主な撮影機器
- 3D赤外線スキナー高画質カメラ(マーターポートクラウド利用)
- 3Dレーザースキャナーカメラ(ポイントクラウド対応用)
- 航空測量用のLidar + RGBカメラ・産業用ドローン・GNSS(全球測位衛星システム)レシーバー(ポイントクラウド対応用)
- DJI Zenmuse L1 DJI Matrice 300 RTK DJI D-RTK 2
- 撮影コンテンツ
- ポイントクラウドからUNREAL ENGINE
- ポイントクラウドからメタバースへ
- ドローンVR動画カメラ(機体が映り込まない)
主催
一般財団法人VR研究倫理学会推進財団
共催
水俣病情報センター・子ども・学生VR自由研究大会組織委員会
協賛
熊本県環境センター・水俣市立水俣病資料館・VR自由研究推進協議会
後援
水俣市・水俣市教育委員会・熊本県教育委員会